昨日は月に一度の、近所の海岸でのしつけ教室。
連休中日で天気も悪く、参加は3頭だけでしたが、
元気にレッスンしました。

今回は久しぶりの路上訓練。
ポリーさん、走り出したいのをガマンして、
ヒンヒンと妙な声を出しながら歩いてます。ダメですねー。
辛うじて、「階段を人の横に付いてゆっくり登る」は、
今までで一番良くできたかも、です。

今回の教室のハイライトは、
「よその人から食べ物を差し出されてもガマンする」練習!
先生が用意した食パン、練習後にどうなっているでしょうか。

まずは、おなじみサンタ君。
一生懸命ニオイをかぎながらも、ばっちりガマン。さすが!

続いてポリーさん。ちょっと危うかったですが、
「No」コマンドでギリギリセーフ。

最後はクミンちゃん。
先生やパパさんの隙をつき、見事に食パンGET!(^^;)
でも最後にはちゃんとガマンを覚えちゃいました。スゴイ。

食パンはこうなりましたが、
おかげでみんな楽しく勉強できましたね。
また来月もがんばりましょう☆

さて。昨日は11月22日、「ワンワンニャンニャン」の日。
船橋で映画「
犬と猫と人間と」の自主上映会があったので、
見に行ってみました。
タイトルや予告編を見たとき、
偏った動物愛護が主張された教育ドキュメンタリーみたいな
ものを想像してしまっていたんですが、全然違いました。
バランスの取れた内容と主張、映画としての面白みのある構成、
ドキュメンタリーならではの重みのある映像。
普通の「映画」として見て面白い、非常に良い作品でした。
見終わってみれば、タイトルもこれ以上なくバッチリです。
人間はエゴも愛情も持ち合わせているもの。
重い現実は、決してすべてを無くせるものではない。
でも、諦めなければいけないわけじゃない。
公式解説にも書かれている通り、
見終わった後にささやかな希望を感じることができました。
動物愛護に特に興味のないような人も面白く見れると思います。
それで、見終わった後には身の回りの犬や猫を、
今までとは少し違った考え方で見れるんじゃないかと思います。
この映画、どんどん上映会場が広がっていったら良いです。
ちなみに、映画に「しろえもん」というワンと、
しろえもんに関わる人たちが登場します。
しろえもんの見た目や人懐っこさを除けば、やることなすこと、
この2年間のポリーさんと私たちとソックリです!
激似どころか、全く同じで笑っちゃいました。

本当に良い映画です。
機会があれば、是非ご覧になって下さい☆