地震から112日が経った7月1日に、仮復旧しました!
写真の通り、壊れた箇所で下水を地上に迂回させて仮復旧。

仮復旧まで、下水使用は通常の25%に制限されていましたが、
結果の数字では、我が家は50%しか制限できませんでした。。
で、溢れた下水はどうなっていたかと言いますと、
川に簡易ダムが作られ、塩素消毒だけされ海に流されていた。。

5月までは、隣町にいくつかあるホテルが入浴支援をしてくれ、
我が家も風呂に入りにホテルに行ったりしました☆
日常より豪華で、被災という気がしなかった♪

皆が仮設トイレを利用したためか、町内では空き巣が発生し、
公園には移動交番がやって来てくれていましたよ。
ポリーさん、おまわりさんに「良い子」と褒められた☆

とにかく、シャワーは2日に1度、米とぎ汁は庭に捨て、
食器はラップして使用、そんな生活もひとまず終了です☆
ちょっと気が楽になりました。
皆さん、ご心配下さりありがとうございましたm(_ _)m。
この後は、家の周りの現在の風景を載せてみます。
お暇がありましたら、地震翌日の風景と見比べて下さいませ。。
傾いた電柱は真っ直ぐになりました。
元はダークブラウンのデザイン電柱だったものが、
殺風景なコンクリート電柱になってしまったのが残念。

家の前の広場の地割れは、土で埋められましたが、
長らく仮設トイレや工事用資材置き場として使われ、
広場というより、草ボウボウの荒地に(ToT)。。

泥の川になったレンガ敷きの散歩道は、
まだガタガタですが、泥はきれいになくなり、
なんとか散歩もできる状態になりました。

ディスクやサッカーをして遊ぶ公園の地割れは
いち早く埋められて芝も敷かれたおかげで、
すでにディスクやサッカーで遊べる状態に♪

道路が波打った桜並木はまだ通行禁止ですが、
とりあえず平らになりました☆

ニャン達も相変わらず元気な、近所で一番大きな公園。
冬場は渡り鳥が来て、夏場は子供達が水遊びする
ジャブジャブ池には、残念ながらまだ水はなし。

公園内を流れる小川も水なしです。
生活エリアの復旧が優先されているものと思われ、
公園の復旧はこれから、という感じです。

この公園の前の道は大陥没してしまったため、
まだまだ大工事中。通行再開まで、長期戦です。
ただ、真ん前のパン屋さんは元気に営業中ですよ!

最後に、我が家のポリーさんの庭。
少し液状化しましたが、頑張って泥を取り除きました。
芝も茂ってきて大分目立たなくなってきた、かな?

工事の集中や、地形変化による再測量の必要性のため、
周りの家や塀の傾きなどはほとんど手付かず。
道路も割れ目は埋めらましたが、小さな傾斜だらけ。
風景が元に戻るのは、もう少し先になりそうです。