2011年4月11日月曜日

春の伊豆高原の旅(壱)

年度末の激務が終わったらリフレッシュしようと、
2月に計画と宿予約をした、2泊3日の伊豆高原の旅。
行くかどうか悩みましたが、元気に行ってきましたよ☆

今回の旅行は、ポリーさんが世界で一番好きな、
ポリーママのお母さんも一緒です♪
最初の観光は、遊覧船はるひら丸

やはりこのご時勢、立派な遊覧船が我が家の貸切りに。
ポリーさんは、おばあちゃんの隣でご満悦ですよ☆

はるひら丸は船底に窓があり、
きれいな伊豆の海の中を見ることもできます。
ポリーさんも、いろんなサカナを見れましたよ♪

デッキからは、伊豆半島や初島などの景色を楽しめます。
ポリーさんも潮風を感じて気持ち良さそうでした~♪
運が良ければイルカとも会えるそうです!

楽しい遊覧船の後は、
蕎麦処蕎仙で、十割そばと桜海老のかき揚げ!
春の暖かさとおいしい蕎麦とかき揚げに、大満足♪

午後は南伊豆まで南下し、きれいな海岸を散歩。
ノースショアを思い出させる、青い海と白い砂浜!
東京の割と近くに、こんなきれいな海岸があるなんて!!

我が家の近所の海岸とは似ても似つきません。
ポリーさんも大喜び☆ 私達も本当に気に入りました☆

水はまだちょっと冷たかったけれど、
もう少し経ったら、ポリーさんも気持ち良く泳げるかな~。

きれいな海岸を散歩した後は、今回の宿、
伊豆高原わんわんパラダイスホテルに向かいました。
またまた経済的理由により、このホテルを選びました。

ここのウリは、屋上のドッグガーデン&温水ドッグプール!
写真のポリーさんは、プールに入ろうとしているのではなく、
プールの水を飲もうとしています(^^;)。

プール後に使う洗い場で記念撮影☆
屋外プールは、もう少し暖かくなってから入ろうね。

というわけで、2泊3日の伊豆高原の旅行を、
だらだら全4回の記事でレポートしてみる予定です~。
次回の記事は、ホテルの中を紹介します☆

2011年4月7日木曜日

チャリティー・コーシング

家の下水がまともに使えないため、
今月のポリーさんの洗濯は、お店にお願いしました。

ピッカピカになった直後、ルアー・コーシング大会に初参加!
千葉ポートパークで行われた今大会は、1走500円の参加費が、
そのまま日本赤十字・日本愛玩動物協会への募金に。

ルアー・コーシングは、電動モーターでワイヤーを巻き取り、
ワイヤーにつけたルアー(擬似餌)を、ワンが追いかける競技。
体を捻らず走れる点が、ポリーにぴったり!?

大会に参加していたビフ君。
名前は、Back To The Futureの、Biff Tannenから!
でも、全然ビフっぽくない、大人しい良い子クンでした♪

そんなビフ君ですが、ルアー・コーシングには目がなく、
競技が始まったら猛スピードでルアーを追いかけダッシュ!
カッコイイ☆

それから、車いすのピッピちゃん家のディアナちゃんと、
ルアーではなくディアナちゃんを追いかけたふぁーふぁちゃん♪
ご無沙汰でございました!

ディアナちゃんが走る姿は、本当にビューティフル☆
私の写真ではその魅力の1%も出せませんが、
本物は感動すら覚えますよ、本当に。見れて良かった。

ポリーさんは2回走らせてもらいました。様子は動画でどうぞ。
今大会のコースはコの字型で、動画はゴール前の直線部分です。

ポリーさん、ルアーをほとんど認識できずヘラヘラ走っただけ!
本来、飼い主は一切動かなくて良いはずの競技ですが、
ポリーママはポリーさんを追い立て、息も絶え絶えに激走☆

ルアー・コーシング、なかなか面白かったですよ!
機会があったら、また参加してみたいです。
というわけでポリーさんも、1,000円を募金しました☆

2011年4月4日月曜日

ポリーさん、アシカになる

隆起が激しく、まだ車が通れない桜並木で、
桜のつぼみが開き始めた♪

花はこんな所にもちゃんと咲き、私達に元気をくれます。
間もなく、避難所でも沢山のいろいろな花が咲くでしょう。
きっと、流されてしまった町や、原発にすら。

さて、ポリー家、地震後初のお出かけはお台場へ☆
4月になり、ようやく街にも人が戻ってきた感じでした。

ポリーさん連れのお台場でのランチは、
いつものLONGBOARD CAFE。テキサスバーガー、おすすめ!

ここで、綱吉の湯に来ていた友達のこまち君と会いました!
地震のために3月に一緒に遊べなかったので、会えて良かった☆
エンツォちゃんとも挨拶!二歳なのに落ち着いた良い子でした♪

そして、ポリーさんももちろん綱吉の湯へGo!
3月13日(日)に予約をしていたのですが、やっと行けました☆
プール障害物レース2位の賞品の無料券も使えた♪

濡れるとアシカになるポリーさん。
水嫌いなのに綱吉大好きな変態なので、今回も泳ぎに泳いだ!
今回は水の中に自ら顔も突っ込んじゃいましたよ!

綱吉の湯を満喫するポリーさんを、動画でご覧下さい♪

晩飯は、千葉まで帰ってきてから、おなじみのKELへ!
こちらも地震後初めて、やっと行けました。
KELスタッフのみなさま、ご心配ありがとうございました。

町内の復旧は長期戦に入りましたが、
久しぶりの外出にリラックスできた春の一日でした。

2011年3月31日木曜日

食器にラップ

ご心配をおかけしております、
とりあえず自宅のトイレは使えるようになりました!

実は、前回の記事をアップした直後、児童公園において、
町会 vs 市下水道課の、熱戦の火ぶたが切られました☆

「年寄りのいる家には毎日汚水を汲み取りに来いやぁ!」
「不眠不休で作業してるのにこれ以上作業を増やせるかぁ!」
と、お互いに持てる力を余すところなく出し切った!

その結果、下水が全く流れない一部区画を除いては、
自宅トイレは使用しても良いことに決まりました♪
ただし、各家の排水量を普段の25%に抑えることが条件。

我が家は、ポリーさんのウン○をトイレに流さず生ゴミにする、
風呂はシャワーだけにして湯船は使わない、
食器はラップして使用し洗い物を出さない、ことにしました。

ラップ食器は、最初の頃は破いてしまうこともありましたが、
だんだん破かず上手に使えるようになってきた☆

ポリーさんの食器にもラップしたら、
ラップも美味そうに食べちゃいそうな気がする。
ウン○もラップされて出てくるなら、それでも良いんですが。


最近、地震と言うかウン○の話ばかりなので、気分を変えて。
先日、久しぶりにリシェ・クリ・トットが遊びに来てくれた♪

ポリーさん、地震の後、ワンと遊んだのはこれが初めて。

もちろん、自分にディスクが投げられると無視し、
他の子達に投げられると、邪魔して取りに行きましたよ☆

クチを枯れ芝だらけにして、久しぶりに全力で遊べた♪
みんなありがとう。また一緒に遊んでね☆

2011年3月27日日曜日

あふれ出てくる!?

ブログ更新が滞り気味ですが、理由はもちろん節電であり、
決して、世の中の状態を無視した年度末激務により、
帰宅困難者になっているわけではないですから! ふぅ~。

さて、町内は未だに下水の調子が悪い状態ですが、
我が家では最近はトイレも快調に流れているし、
もう問題ないかなー、とか思っていました。

ところがある日、町会から全戸に、
サニタクリーンなるものが配布されました。

何でも、町の下水の出口が壊れて詰まっていて、
みんなが流している下水が溜り続けているのだとか!

このままだと、各戸にある汚水マンホールから、
みんなのウン○があふれ出てくるのだとか!!

庭がウン○まみれになっては困るので、
ポリーさんの町内では、これから3ヶ月ほど、
自宅のトイレを使用することが厳禁になりました(ToT)。

というわけで、アチコチに設置された仮設トイレは、
どこもいつでも大盛況♪
ポリーママは「便秘になりそうだ」と嘆いていますが☆

そんな不憫な人間たちに、ポリーさんは、
青空の下で気持ち良さそうなところを見せつけてます☆

そのうち、ワンに触発されて、
人間もみんな普通に青空の下で気持ち良(以下自粛)
ふぅ~。

2011年3月20日日曜日

その後も、元気です。

その後、液状化の泥は乾燥し、小麦粉並みの細かい粒子に。
風に舞ってしまい、外は非常に埃っぽい状態です。
人間はマスクで良いですが、ポリーさんはどうしたものか。。

でもそんな心配もどこ吹く風、ポリーさんは非常に元気です!
隆起も地割れも何のその、ピョンピョン跳び回ってます☆
地震のときにおかしくした足も、もう何の問題もなし。

下水がまだイマイチなため、あちこちの公園に仮設トイレが。
児童公園の仮設トイレには夏祭りの照明が使われ、
紅白の柱が何ともワッショイワッショイ☆

復興のスピードは思いのほか早く、
ディスクやサッカーをして遊ぶ公園の地割れは早速埋められ、
もう芝も敷かれました!

近所で一番大きな公園はまだ立ち入り禁止、
公園前の道路も、まだ車が通れない状態ですが、
その道路沿いのパン屋さんは復活☆ 焼きたて食パンもあるよ♪

お花屋さんも復活!
そんなこんなで、ポリーさんもみんなも、
地震後の日々も、意外と元気でたくましく暮らしています☆

さて、ガソリンも手に入らないので、休日もいつもの散歩へ。
天気が良かったので、地震後、初めて海岸に行ってみました。
そしたら、海岸入り口の川岸の道路が、大きく崩れてた。。

海岸もあちこち傷んでいましたが、
メインスペースの芝などは比較的きれいで、
ホッとしました。ポリーさんも十分に暴れられた☆

深刻な報道やパニック気味な日常を目の当たりにするたび、
どうしてもナーバスになってしまいますが、
そんな状況でも、目の前には元気な犬やきれいな景色が。

大丈夫。私たちはきっと、もっと明るく、元気で、強い。


お友達のPA-Chanさんのブログに、
避難所・仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い、
という記事が掲載されています。
発起人が松本秀樹さん、環境省宛て、内容も非常にシンプル。
阪神大震災の時もこれでペット同伴が可能になったとのこと。
我が家は署名をさせていただこうと考えています。
ご賛同いただける方、是非以下のリンクをご覧下さい。


PA-Chanさんのブログ